平成29年度第3回理事会議事録
平成29年度第3回理事会議事録
日 時 平成29年6月12日(月)午後6時~
場 所 ボアソナードタワー25階 校友談話室
出席者 32名(委任状出席者13名)
議事次第
1 20周年記念事業への取り組みについて
- * 式典委員会の検討状況
〇 佐藤忠篤理事から,検討状況全般について説明がなされた。
〇 式典・祝賀会の司会は梶尾理事,司会補佐は佐藤公平理事に決定した。
〇 功労者表彰について,山嵜正俊理事から辞退表明があり,了承された。
〇 被表彰者代表者による謝辞は,鈴木貞司理事にお願いすることに決定した。
〇 祝賀会歓談中に,出席学生の各ゼミ名を紹介し,学生の代表者1名に挨拶をお願いすることを確認した。
〇 受付の際プログラムと総会資料等を渡し,帰りに20周年記念誌と記念品を渡すことになった。
〇 招待状を発送する範囲(知事も含めるか等々)については,今後の検討課題とすることになった。
〇 55・58年館の記憶プロジェクト(写真のパネル掲示)は,柳田理事が担当することになった。
- * 式次第について
〇 物故者黙祷は,式典の際に行うことに決定した(総会の際は行わない。)。
〇 法政大学交響楽団には4万円,応援団には5万円の謝礼を支払うことが確認された。
〇 桑野法政大学校友会会長には,式典の際に祝辞をお願いすることに決定した。
- * 20周年記念誌・会員名簿発行に向けての準備状況
〇 小野瀬副理事長から,推敲か所が多数に及んだため,費用増となる旨の報告があった。
〇 小野瀬副理事長から発行部数(2,300)と配布先について説明があり,総会・20 周年記念行事の際の配布部数は250部を予定することになった。
- * 平成28年度活動報告・平成29年度運動方針
〇 齊藤事務局長から平成28年度活動報告(案)について説明があり,一部修文の上,承認された。
〇 齊藤事務局長から平成29年度運動方針(案)について説明があり,一部修文の上,承認された。
- * 定期総会・20周年記念行事役割分担
〇 佐藤忠篤理事から役割分担(案)について説明があり,一部修正の上,承認された。
2 寄付講座特別会計規則について
〇 齊藤事務局長から,寄付講座特別会計規則(案)について説明があり,審議の結果可決された。
〇 寄付講座特別会計において管理する資金の運用の仕方については,大塚財務室長と齊藤事務局長において検討することになった。
3 各委員会からの提案・報告
(組織委員会)
〇 柳田委員長から,6月5日に開催された法学部教授会執行部との意見交換会について報告がなされた。
(企画委員会)
〇 梶尾委員長から,日向ひまわりさんの出演する寄席について,以下のとおり案内があった。
日 時 9月7日(木)17:50開宴
場 所 銀座ブロッサム(中央区銀座2-15-6)
入場料 2000円
5 その他
〇 ゼミ対抗野球大会決勝ラウンド(6月15日/川崎総合グラウンドホッケー場)の表彰式は,柳田理事他で対応することになった。
- 次回理事会
7月6日(木)午後6時から/ボアソナードタワー25階・校友談話室
以上
平成29年度定期総会・創立20周年記念事業のご案内
平成29年5月吉日
法政大学法学部同窓会
会 員 各位
法 政 大 学 法 学 部 同 窓 会
〒104-0061 東京都中央区銀座7-15-5共同ビル401
TEL03-3543-1344 FAX03-3546-2608
理事長 五 明 公 男
連絡先・事務局 齊 藤 友 嘉
平成29年度定期総会・創立20周年記念事業のご案内
平成29年度定期総会・創立20周年記念事業,祝賀会を下記のとおり開催しますので,ご案内申し上げます。
皆様,奮ってご参加下さいますようお願い申し上げます。
記
【定期総会】
日 時 平成29年6月24日(土)13:00~13:50(受付開始12:00~)
場 所 法政大学市ヶ谷キャンパス 富士見ゲート棟2階G201教室
【創立20周年記念事業】
1 パネルディスカッション
日 時 上記同日14:00~15:40
場 所 法政大学市ヶ谷キャンパス 富士見ゲート棟2階G201教室
テーマ 企業・団体法務部の今日的役割(仮題)
※ 法務部の現役,経験者に企業法務の実務を率直に語って頂きます。
2 式 典
日 時 上記同日16:00~16:40
場 所 法政大学市ヶ谷キャンパス 富士見ゲート棟3階「つどひ」
次 第 功労者表彰等
3 祝賀会
日 時 上記同日16:50~18:20
場 所 法政大学市ヶ谷キャンパス 富士見ゲート棟3階「つどひ」
次 第 来賓挨拶,歓談,応援団パフォーマンス,校歌斉唱等
4 祝賀会費 10,000円(6月12日までにお振り込み下さい。)
以上
※ 会員の皆さまにご案内をお送りしていますのでご確認下さい。
不明な点については事務局までお問い合せ下さい。
平成29年度第2回理事会議事録
平成29年度第2回理事会議事録
日 時 平成29年5月19日(火)午後6時~
場 所 ボアソナードタワー25階 校友談話室
出席者 31名(委任状出席者10名)
議事次第
1 20周年記念事業への取り組みについて
- 式典委員会の検討状況
〇 佐藤忠篤理事から,検討状況全般について説明がなされた。
祝賀会の際,会員,学生及びその他の参加者について,具体的に配置を定めるかどうか,式典委員会で検討することになった。
- 式次第について
〇 被表彰者に贈呈する功労盾の準備は,柳田式典委員長に一任された。
〇 祝賀会の乾杯の音頭は,法政大学学部同窓会協議会の現会長である渡邊嘉二郎様にお願いすることに決定した。
〇 祝賀会の歓談中に,適宜来賓者からの挨拶を頂くことになった。
〇 弦楽四重奏団の演奏は,式典開始の前20分と祝賀会乾杯の直後から30分とすることになった。
〇 祝賀会の歓談中に,参加学生の紹介と,代表1名に挨拶をお願いすることになった。
- 20周年記念誌・会員名簿発行に向けての準備状況
〇 小野瀬副理事長から,既に入稿済みであるとの説明があり,広告原稿の漏れがある場合には,至急追加することになった。
- 寄付金・広告代金について
〇 下西募金委員長から,現在,着金ベースで349万円に達したとの報告がなされた。
〇 広告代10万円以上の企業には記念品(法政グッズと記念ボールペン)を,10万円以上の大口寄付者(個人)には感謝状を贈呈することになった。
2 平成28年度決算・平成29年度予算について
- 平成28年度決算
〇 大塚財務室長から説明がなされ,決算書類が全て承認された。
- 平成29年度予算
〇 蜂谷理事(総務委員)から予算案の説明がなされ,承認された。
なお,寄付講座の収支は,特別会計とすることになった。
3 各委員会からの提案・報告
(組織委員会)
〇 柳田委員長から,以下のとおり,法学部教授会執行部との意見交換会を開催することになったとの説明がなされた。
日時 平成29年6月5日(月)18:30~
場所 小石川後楽園「涵徳亭」℡03-3815-2480
参加費 金6,000円
(広報委員会)
〇 小野瀬広報委員長から,秋に発行する会報には,15件の名刺広告を予定しているとの説明がなされた。
5 その他
〇 経済学部同窓会の定期総会(6月3日)には,梶尾理事が出席することになった。
〇 社会学部同窓会の定期総会(6月10日)には,田中副理事長が出席することになった。
〇 文学部同窓会の定期総会(7月1日)には,齊藤事務局長が出席することになった。
- 次回理事会
6月12日(月)午後6時から/ボアソナードタワー25階・校友談話室
以上
平成29年度第1回理事会議事録
平成29年度第1回理事会議事録
日 時 平成29年4月11日(火)午後6時~
場 所 市ヶ谷体育館1階会議室
出席者 26名(委任状出席者15名)
議事次第
1 20周年記念事業への取り組みについて
- 式典委員会の検討状況
〇 田中副理事長から,田中法政大学総長に,20周年記念事業に出席して貰うことは出来ないこととなった旨報告がなされた。
〇 佐藤忠篤理事から,平成29年度定期総会と20周年記念事業の式次第について説明があり,式次第の時間割と次第の骨子については承認された。
〇 佐藤忠篤理事から,20周年記念事業予算書(案)の説明があり,一部文言修正の上,承認された。なお,記念品のボールペンについては,パイロットコーポレーションに発注することが承認された。
- 20周年記念誌・会員名簿発行に向けての準備状況
〇 小野瀬副理事長から,以下のような説明と要請がなされた。
・記念誌の原稿は,4月17日を締切にして提出要請して欲しい。
・会員名簿の原稿は,4月15日までに提出して欲しい。
2 平成28年度卒業生祝賀会について
- 反省点等について
〇 今回の祝賀会は,約300名の卒業生の参加を得て盛会に終えることができ,概ね成功であったとの評価なされた。
〇 今回の祝賀会は,初めてゲート棟の「つどひ」を会場として使用したところ,祝賀会場の設営に一部不備があったこと,会場の使用規則の周知が徹底していなかったことなどの改善点が指摘された。
- 収支報告
〇 齊藤事務局長から,大学学務部学部事務課法学部担当の作成した「2016年度法政大学法学部卒業生祝賀会 収支報告書」について説明がなされた。
〇 今回の祝賀会から,法学部同窓会から祝賀会費用として70万円を大学側に預け入れ,大学側で諸費用を支出する形態となったところ,祝賀会が法学部と法学部同窓会の共催であることを踏まえ,今後,後援会補助金の帰属や祝賀会の収支の赤字又は黒字の責任を何処が負うことになるのかを明確にする必要があるとの指摘がなされた。
4 各委員会からの提案・報告
(総務委員会)
〇 来る5月19日(金)午後4時から,「つどひ」において,20周年記念事業の準備のため,エイチ・ユー及び日京クリエイトと打ち合わせを行う予定であるとの説明があった。
(企画委員会)
〇 6月17日(土)のハイキングの予定は,20周年記念事業が6月24日(土)に予定されている関係で,中止することになった。
5 その他
〇 五明理事長から,理事会は,次回以降,ボアソナードタワー25階の校友談話室を使用することにし,使用実績を踏まえて,校友談話室の内部の設備を使い勝手のよいものに改善して行きたいとの説明があった。
〇 7月の理事会は,7月6日(木)午後6時からと決定した。
- 次回理事会
5月19日(金)午後6時から/ボアソナードタワー25階・校友談話室
以上
平成28年度第11回理事会議事録
平成28年度第11回理事会議事録
日 時 平成29年3月14日(火)午後6時~
場 所 市ヶ谷体育館1階会議室
出席者 33名(委任状出席者15名)
議事次第
〇 冒頭,大河原久,川内恵司両理事から挨拶があった。
1 20周年記念事業への取り組みについて
- 式典委員会の検討状況
〇 田中副理事長から,田中法政大学総長に,20周年記念事業は寄付講座開設記念の主旨で行うことを説明し,出席等要請しているが,他の会合との関係で難しいかもしれないとの経過報告がなされた。
〇 柳田理事から,法政大学と北海道夕張市との間の提携協定の調印が予定されており,これを20周年記念事業に絡めることができるかどうか検討の余地があること,また,20周年記念事業は,参加した学生から不評を被らないように十分工夫する必要があるとの指摘があった。
〇 齊藤事務局長から,4月11日開催の理事会において,平成29年度定期総会と 20周年記念事業の式次第を固めたいとの説明があった。
- 20周年記念誌・会員名簿発行に向けての準備状況
〇 小野瀬副理事長から,以下のような説明と要請がなされた。
・原稿締切は3月31日だが,その後の入稿は早めに進めたい。
・各委員会の名簿を3月24日までに提出して欲しい。
・記念誌の頁数が増加する見込みなので,印刷費用の見積を取り直す。
・可能であれば,記念誌に寄付講座のシラバスを掲載することにしたい。
〇 寄付講座のシラバスの取り扱いは,事務局長から担当教員に確認することになった。
*その他
〇 記念品のボールペンについて,発注先や数量等を遅くとも4月の理事会までに詰めることになった。
2 平成28年度卒業生祝賀会について
- 準備状況
〇 卒業生に配布する「・・・同窓会入会のお願い」(案)について検討した結果,法学部同窓会と一般社団法人法政大学校友会との関係についての説明部分や終身会費の記載をカットし,簡明なものとすることに決定した。
- 卒業生祝賀会担当一覧表の検討
〇 齊藤事務局長から一覧表の概要について説明し,後日完成の上,全理事に送付することになった。
3 役員の任期満了と改選について
〇 齊藤事務局長から,平成29年度・30年度役員候補者について説明があり,候補者全員が選任(再選)された。選任された役員は下記のとおりである。
記
(会長)
金子征史
(理事長)
五明公男
(副理事長)
井上茂秋 小野瀬敬二 齊藤友嘉(事務局長) 下西 孝 田中義教
(会計理事)
大塚孝子(財務室長) 中村眞一
(理 事)
石川公也 石橋行雄 市川喜通 井上茂秋 井上仁良 江口公顕 緒方清美
大河原久 大﨑光雄 大住明敬 大塚孝子 小野 昭 小野瀬敬二 大橋邦彦
笠原榮作 梶尾信禎 金子征史 川内恵司 岸岡正比古 栗田靖巳 黒坂正信
後藤 睦 小林清宣 五明公男
齋藤勇雄 齊藤友嘉 佐伯利昭 佐藤公平 佐藤忠篤 茂野大樹 司代隆之
下田朋子 下西 孝 鈴木勝善 鈴木貞司 鈴木武志 須永茂雄 瀬戸裕之
高橋康夫 田中義教
永川清 中島真介 長瀬達也 永田幸男 中村眞一 中山 茂
蜂谷和弘 原田 寛 平井國政
前本正彦 松岡紀久男 水谷英東 宮下正博
柳田正義 山嵜正俊 山崎雅彦 山田綾子 山本富士哉 横川雅樹
渡辺眞生
(常任理事)
理事長 副理事長 各委員会委員長 財務室長
(監 事)
猪山雄治 萬年英介
4 各委員会からの提案・報告
(組織委員会)
〇 柳田委員長から,以下のとおり説明があった。
・平成29年度も,ゼミ対抗野球大会を協賛する。
・20周年記念事業に学生の参加を募るため,各ゼミに協力要請することにしたい。
・法学部執行部との懇親会を5~6月頃に行う予定である。
〇 下西委員(副理事長)から,遠方からの理事会出席者等に対する手当について検討すべきであるとの提案があり,今後検討することになった。
(企画委員会)
〇 梶尾委員長から,以下の企画の説明がなされた。
・4月15日(土)六大学野球観戦(立大戦)
・6月17日(土)ハイキング(場所未定)
5 その他
〇 3,1会・36法A会合同懇親会に,齊藤事務局長が出席することになった。
〇 外国人留学生・派遣留学生の祝賀会に,大河原久理事が出席することになった。
〇 大学院修了生祝賀会に,田中義教副理事長が出席することになった。
〇 菅内閣官房長官に20周年記念行事への出席要請をすることは,警備上の問題があることが判明したため,見合わせることになった。
〇 6月の理事会は,6月12日(月)午後6時からと決定した。
- 次回理事会
4月11日(火)午後6時から/市ヶ谷体育館1階会議室
以上