お知らせ

平成28年度第6回理事会議事録

日 時 平成28年10月14日(金)午後6時~

場 所 市ヶ谷体育館1階会議室

出席者 31名(委任状出席者12名)

 

議事次第

1 20周年記念事業への取り組みについて

〇 下西副理事長(募金委員会委員長)から,寄付金,広告の募集活動について,入金ベースの

 データに基づいた経過報告がなされた。

〇 下西副理事長から,今後,既に協力して頂いている理事を除く全理事に,寄付と広告の要請

 を20周年記念事業の案内とともに実施すること,また,ジャンル別の募集活動もさらに推進す

 ることの説明があった。

〇 佐藤忠篤理事の要請により,次回理事会には,寄付金と広告の申込みベースでのデータを募

 金委員会から報告することになった。

〇 20周年記念事業の会場について

 田中副理事長及び齊藤事務局長から,平成29年7月15日(土)は,大学の試験期間中のため,

 20周年記念事業に学生や大学の教職員の参加を得ることが困難であること等の説明がなされ

 た。

 協議の結果,学生や大学の教職員の参加を得ることを重視し,平成29年6月24日(土)に日程

 を変更し,同日に薩埵ホールを確保するよう努めることに決定した。

2 平成28年度定期総会について

〇 大塚財務室長から,収支報告(収入合計762,000円,支出合計831,792円,支出超過

 69,792円)がなされた。

3 寄付講座開講について

〇 齊藤事務局長から,寄付講座開講の準備状況について説明があり,寄付講座委員会委員とし

 て田中義教副理事長と山嵜正俊理事が選出された。

4 各委員会からの提案・報告

 (企画委員会)

〇 梶尾委員長から,10月1日(土)に行われた東京六大学野球観戦(対明治戦)の報告があった。

〇 陣馬山・夕焼け小焼けふれあいの里 健康ハイキングの提案があり,以下のとおり承認され

 た。

  日 程:平成28年11月27日(土)

  集合場所:JR高雄駅北口改札口

  集合時間:午前7時50分(予定)

(広報委員会)

〇 小野瀬委員長から,会報とホームページに掲載する原稿をホームページから入稿できるよう

 にしたとの報告があった。

5 その他

〇 若手理事の選任について

  青年部委員会で活躍して貰える若手の理事を,次回理事会で選任することになった。

〇 経済学部同窓会親睦忘年パーティ(11月26日開催)に五明理事長が出席することになった。

〇 理系同窓会ホームカミングデー(11月3日開催)に齊藤事務局長が出席することになった。

 

  • 次回理事会 11月21日(月)午後6時から/市ヶ谷体育館1階会議室

 

平成28年度第5回理事会議事録

平成28年度第5回理事会議事録

 

日 時 平成28年9月15日(木)午後6時~

場 所 市ヶ谷体育館1階会議室

出席者 30名(委任状出席者14名)

 

議事次第

1 20周年記念事業への取り組みについて

〇 下西副理事長(募金委員会委員長)から,寄付金,広告の募集活動についての経過報告がなさ

 れた(寄付金・広告代の目標金額325万円に対し,本日現在,入金ベースで25%を達成。)。

  下西副理事長から,今後は,ジャンル別に募集活動をさらに推進することとし,ジャンル別

 の責任者を以下のとおりとする旨の提案があり,了承された。

   弁護士ルート/齊藤事務局長

   教授会・教授ルート/金子会長,五明理事長

   ゼミルート/柳田理事

   司法書士ルート/後藤(睦)理事

   行政書士ルート/中山理事

   企業ルート/下西副理事長,石橋理事

〇 20周年記念事業の会場について

  田中副理事長から,薩埵ホールを確保するよう大学当局と折衝中であり,9月29日までにめ

 どをつけたいとの説明がなされた。

〇 20周年記念誌と名簿の作成業者について

  小野瀬副理事長(記念誌委員会委員長)から,費用見積もり結果に照らし,20周年記念誌は

 あかつき印刷(株)に,名簿は渡辺印刷(株)に依頼したいとの提案がなされ,承認された。

〇 会報・記念誌への投稿頁をホームページに掲載する件について

  小野瀬副理事長から,システム改良費が1~2万円かかるとの提案があり,改良費は予備費か

 ら支出することにし,承認された。

〇 柳田理事(式典委員会委員長)から,20周年記念に際し,功労者表彰の対象者及びアトラク

 ションについて検討中であるとの説明があり,討議がなされた。

2 平成28年度定期総会について

(1)反省点について

〇 前本理事(総務委員会委員長)から,「28年度法学部同窓会定期総会の反省点」と題する書 

 面に従って説明がなされた後,今後の改善点等を討議した。

(2)収支報告について

〇 渡辺印刷からの請求費用が未確定のため,次回理事会で報告することになった。

3 寄付講座開講について

〇 齊藤事務局長から,寄付講座の【授業の概要と目的(何を学ぶか)】【到達目標】【授業の

 進め方と方法】についての説明がなされ,開講は,平成29年度の秋学期になる可能性が高まっ

 たとの報告がなされた。

〇 齊藤事務局長から,寄付講座の運営費用について,担当教員に対する手当分として年間20万

 円程の支出が見込まれることの説明があり,金額について,大学当局とできる限り折衝するこ

 とになった。

4 各委員会からの提案・報告

 (企画委員会)

〇 「神宮観戦の集い」が,以下のとおり企画され,承認された。

 日 時:平成28年10月1日(土)

 カード:法政対明治

(広報委員会)

〇 小野瀬委員長から,会報第34号(次号)の原稿執筆について協力要請があった。

4 その他

〇 各学部同窓会協議会第3回理事会について,齊藤事務局長から報告がなされた。

〇 五明理事長から,法政大学校友会の組織体制強化策としての「同窓会ブロック制」につい

 て,平成29年4月以降年度同期会から他のパートナー組織への転籍が可能になることについて

 説明がなされた。

〇 全国卒業生の集い・京都大会について,齊藤事務局長,小林理事(法政大学校友会副会長)

 から,参加要請がなされた。

〇 今後の理事会日程が以下のとおり決定した。

  11月21日(月)午後6時~ 市ヶ谷体育館1階会議室

  12月13日(火)午後6時~ 市ヶ谷体育館1階会議室

 

  • 次回理事会 10月14日(金)午後6時から/市ヶ谷体育館1階会議室

20周年記念のページを開設

                          2016年9月8日

 法学部同窓会は皆様のご支援を受け、来年(2017年)、20周年を迎えることができます。記念事業として「寄付講座の開設」を目指すとともに記念誌の発行などを行う予定です。これら記念事業の趣旨・募金等申込方法などを掲載しました。

 創立から現在までの思い出に残る懐かしい写真も公開しています。ぜひ、ご覧になってください。ホームページの右手の58年館と桜の写真のある「法政大学法学部20周年記念」をクリックしてご覧下さい。ご協力もお願いします。(記念事業委員会・広報担当)

 

平成28年度第4回理事会議事録

日 時 平成28年7月7日(木)午後6時~

場 所 市ヶ谷体育館1階会議室

出席者 29名(委任状出席者13名)

 

議事次第

1 20周年記念事業への取り組みについて

〇 下西副理事長(募金委員会委員長)から,寄付金,広告の募集活動に活用する書類一式が出

 席理事に配布され,その使用方法及び注意点について説明があった。

〇 佐藤忠篤理事から,広告の募集については,広告代金を事前に振り込んで貰う方式では,企

 業に勧誘にいく際協力を得にくいのではないかとの指摘があり協議した。その結果,広告代金

 を事前に振り込んで貰う方式は原則として維持し,もし,広告代金を事前に振り込むことに了

 解を得られない企業については,事後の振込でもよいこととし,柔軟に対応することになっ

 た。

〇 下西副理事長から,今年の秋に会報を発行する際の寄付金の募集においては,できれば1万

 円以上とは表示しないで,少額でも広く募るようにする旨の説明があった。

〇 20周年記念事業の会場は,薩埵ホールを確保することに決定した。もし,確保できないとき

 は,アルカディア市ヶ谷を確保するよう努めることとなった。

2 平成28年度定期総会について

(1)平成27年度活動報告,平成28年度活動方針について

〇 齊藤事務局長からそれぞれの原案について説明があった。

〇 平成27年度活動報告には,他学部同窓会との交流について追加で言及することになった。

〇 平成28年度活動方針については,20周年記念事業に関する記述に,開催予定日を明記する

 ことになった。

(2)定期総会・講演会・懇親会各次第について

〇 齊藤事務局長から,7月7日時点での内容の説明があり,検討した結果,さらに推敲すること

 になった。

〇 懇親会会場のテーブル席は,直径1.8~2メートルのものとすることになった。

〇 来賓席には,名札を設置することになった。

〇 応援団への謝礼は,交通費5000円をプラスすることが承認された。

3 各委員会からの提案・報告

 (組織委員会)

〇 柳田委員長から,6月20日(月)開催の法学部教授会執行部との懇親会の報告があった。

〇 柳田委員長から,法学部ゼミ対抗野球大会の結果について報告があった。

(広報委員会)

〇 岸岡理事から,20周年記念事業のサイトをHP上に増設する件について説明があり,協議

 の結果,20万円の予算内で増設することが承認された。

〇 小野瀬委員長から,20周年記念誌の発行業者の選定を次回理事会に諮る旨の説明があった。

4 その他

〇 法政大学校友会第3回総会(代表議員会議)について,齊藤事務局長から報告がなされた。

 法学部同窓会関係者からは,校友会理事兼副会長に井上泰一,豊田信哉,小林清宣,五明公男

 各氏が,校友会理事に田中義教氏が,名誉顧問に下森定氏が,監事に山嵜正俊氏がそれぞれ選

 任された。

  • ・次回理事会 9月15日(木)午後6時から/市ヶ谷体育館1階会議室

                                        以上

平成28年度第3回理事会議事録

日 時 平成28年6月14日(火)午後6時~

場 所 市ヶ谷体育館1階会議室

出席者 28名(委任状出席者14名)

 

議事次第

 1 20周年記念事業への取り組みについて

 〇 下西副理事長(募金委員会委員長)から,寄付金,広告代の募集活動の準備状況について

  説明があり,来る8月3日に募金委員会を開き,7月までの活動実績を把握し,その後の活動

  を進捗させる予定であること等の指摘があった。

 〇 佐藤忠篤理事から,20周年記念事業の寄付金,広告代を募集する際の関係資料1式を整備

  し,それを理事に提供して欲しいとの要請があり,そのとおり対応することになった。

 〇 今年度定期総会において,寄付金,広告代の募集についてアピールすることになった。

 〇 本理事会終了時に,出席理事有志から,寄付金と広告代合計22万円が納付された。

 2 平成28年度定期総会について

 (1)予算案について

〇 蜂谷理事から,予算書(再修正案)について当期収入・支出の赤字を521,54 7円まで圧

 縮したこと等の説明があり,協議の結果,再修正案どおり承認された。

〇 今年度は,年会費収入を増大化するための具体的措置を実施するべきことが確認された(刊

 行物を会員に送付する際,年会費納入を要請する,20周年記念事業のキャンペーンをする

 等々。)。

(2)定期総会・講演会・懇親会各次第について

〇 蜂谷理事から,各次第の説明があった。

〇 懇親会の祝辞・乾杯の前に,下西副理事長(募金委員会委員長)による20周年記念事業につ

 いての紹介挨拶を入れることになった。

〇 懇親会におけるテーブルの招待者のおもてなしは,精養軒のスタッフによって対応して貰え

 ることになったことが確認された。

3 各委員会からの提案・報告

 (組織委員会)

 〇 柳田委員長から,6月20日(月)開催の法学部教授会執行部との懇親会の要領等について 

  説明があった。

 〇 柳田委員長から,法学部ゼミ対抗野球大会への協賛について説明があり,賞金は,優勝2

  万円,準優勝1万円,3位及び4位は各5000円とすることを決定した。

(企画委員会)

〇 梶尾委員長から,6月18日(土)に「八王子城跡健康ハイキング」を実施することの説明が

 あった。

〇 東京六大学応援団連盟 吹奏楽部・チアリーディング部第42回合同演奏会の紹介があった。

 日程等は以下のとおり。

  日時 7月3日(日)18:00~

  場所 府中の森芸術劇場どりーむホール

  チケット/全席自由 当日500円 前売り400円

(広報委員会)

〇 小野瀬委員長から,会報34号について,インタビューの対象者は栃木銀行の新頭取とするこ

 とになったことその他の内容について報告があった。

〇 20周年記念誌の費用見積もりについては,次回理事会に提出されることになった。

〇 岸岡理事から,ホームページに20周年記念事業関連の記事を掲載することを計画中であると

 の説明があった。

〇 当同窓会のイベント等の活動予告だけでなく活動結果をもホームページに掲載すべきことが

 確認された。

4 その他

〇 文学部同窓会定期総会(7/2)には,前本理事が出席することになった。

〇 経営学部同窓会定期総会(7/9)には,田中副理事長が出席することになった。

〇 田中副理事長から経済学部同窓会定期総会について,下西副理事長から二中・高同窓会定期

 総会について,小林清宣理事から法政大学校友会の代表議員会議(総会)等について,それぞ

 れ報告と説明があった。

 

  • 次回理事会 7月7日(木)午後6時から/市ヶ谷体育館1階会議室

 

Copyright 法政大学法学部同窓会. All Right Reserved.