平成27年度第10回理事会議事録
日 時 平成28年2月16日(火)午後6時~
場 所 市ヶ谷体育館1階会議室
出席者 29名(委任状出席者9名)
議事次第
〇 冒頭,オブザーバーとして出席の髙木寛史(弁護士)氏から自己紹介があった。
1 平成27年度法学部卒業生祝賀会について
〇 受付開始は午後5時から,開会は午後5時30分からと決定した。
〇 3月7日に学生との打合せが予定されており,その上で,司会者等は決定することとする。
〇 軽食・飲物は,事務局の方で早めに手配することにする。
〇 出席した先生方には,全員挨拶して頂くことにする。
〇 大河原理事には,3月24日,外国人留学生と派遣留学生の「卒業を祝う会」に出席して
頂く。
〇 「卒業生祝賀会担当一覧」は,3月の理事会において確定するよう,事務局で準備する。
2 20周年記念事業への取り組みについて
〇 佐藤忠篤総務委員会副委員長から,20周年記念事業予算書(素案-2)の説明があった。
会場は,薩埵ホールを確保すること,広告料,寄附金収入は,控えめに計上したこと等の説明
があった。予算案は,さらに検討を深めることになった。
〇 石橋理事から,昨今の景気の状況から,寄付金は減少傾向とみるべきとの意見があった。
〇 齋藤勇雄理事から,参加費は1万円が妥当ではないかとの意見があり,引き続き検討するこ
とになった。
〇 柳田理事から,法政大学校友会の年次同期会に所属する卒業生が,来年からパートナー組織
に移籍するようになることから,20周年記念事業の際に,法学部同窓会への入会を組織的に
勧誘すべきである,その関係で,参加費は,傾斜を設ける等の調整をしてはどうかとの意見が
あった。
〇 五明理事長から,20周年記念事業のチラシを作成して,活用すべきとの意見があった。
3 法政大学校友会の第2期理事候補者推薦の件
〇 齊藤事務局長から,第2期理事候補者は,学部同窓会からは合計4名を推薦できることに
なっているところ,来る3月8日開催の各学部同窓会協議会理事会で,実質的に人選される予
定である旨の説明があった。
〇 協議の結果,法学部同窓会としては,田中副理事長を第2期理事候補者として推薦すること
を決定した。
〇 3月8日開催の各学部同窓会協議会理事会には,五明理事長,田中副理事長,齊藤事務局長
が出席し,第2期理事候補者の実質的な人選に関与することになった。
4 各委員会からの提案・報告
(総務委員会)
〇 平成28年度定期総会の講演を上田埼玉県知事に要請することの提案があり,了承された(石橋理事が上田知事に連絡を取ることになった。)。
(組織委員会)
〇 平成28年度もゼミ対抗野球大会に協賛する。賞金は,優勝2万円,準優勝1万円,3位5
千円とする。
〇 平成28年度は,翌年の20周年記念事業に向けて,法学部執行部との交流会を2回開催し
たい。
(企画委員会)
〇 二中・高の新校舎見学を来る3月末頃に実施する見込みである。
〇 六大学野球春季リーグ戦観戦を企画する。
(広報委員会)
〇 会報次号(第33号)について,原稿応募が2件あった。
〇 小野瀬委員長から,20周年記念事業の際の名刺広告は,会員名簿には掲載せず,記念誌に
まとめて掲載することにしてはどうかとの提案があり,了承された。
(青年部委員会)
〇 後藤委員長から,個人事業主を中心にして委員の拡充を図りつつあるとの報告があった。
5 その他
〇 平成28年4月以降の理事会開催日程について
以下のとおり決定した。
4月12日(火)午後6時から/市ヶ谷体育館1階会議室(決定)
5月17日(火)午後6時から(仮押さえ)
6月14日(火)午後6時から(仮押さえ)
- 次回理事会 3月17日(木)午後6時から/市ヶ谷体育館1階会議室
以上
常任理事会(平成27年度第3回)議事録
常任理事会(平成27年度第3回)議事録
日 時 平成28年1月21日(木)午後5時~
場 所 市ヶ谷体育館1階会議室
出席者 五明公男,小野瀬敬二,山嵜正俊,田中義教,柳田正義,前本正彦,梶尾信禎,
齊藤友嘉
議事次第
1 20周年記念事業への取り組みについて
〇 以下のような意見や指摘があった。
- *20周年記念事業として,功労者の表彰を検討してはどうか。
- *参加人数としては150名程度を見込むことが適当である。
- *講演その他のイベントの予算を明確にすべきである。
- *募金・寄附の名目は何が適当か検討すべきである。法学部同窓会が寄附講座を実現できれ
- ば,これを名目にできるのではないか。
- *法学部卒業生で卒業後50周年を迎える人に20周年記念事業への参加を呼びかけてはどうか。
- *「ドーム」のスポーツウェアを活用できないか。
- *20周年記念事業のテーマを明確にすべきである。「20」の数字と親睦団体からの脱皮という
- 点に留意すべきではないか。
- *20周年記念事業のチラシとホームページによるアピールが大事である。
- *年代毎に20周年記念事業への参加動員を工夫すべきである。
2 卒業生祝賀会の準備について
〇 柳田組織委員長から,2月(試験終了後)に,大学学務部法学部担当の八山氏と打合せをす
る予定であるとの説明があった。
以上
平成27年度第9回理事会議事録
平成27年度第9回理事会議事録
日 時 平成28年1月21日(木)午後6時~
場 所 市ヶ谷体育館1階会議室
出席者 28名(委任状出席者15名)
議事次第
〇 冒頭,五明理事長から,法政大学野球部創部100周年記念式典には約1100名の参加があった
ことの報告とお礼の挨拶があった。
1 平成27年度法学部卒業生祝賀会について
〇 柳田理事から,学生の関与に関して,大学学務部法学部担当の八山氏と打合せ予定である
との報告があった。
〇 開始時刻は早めにすべきとの意見があった。
〇 法学部教授の出席者をより多くするよう努力することになった。
〇 記念写真を祝賀会場で取れるようにしてはどうかとの意見があった。
〇 応援団のパフォーマンスを依頼することになった。
2 20周年記念事業への取り組みについて
〇 平成29年度から法学部同窓会の寄附講座が実現できれば,その授業担当者らによるパフォー
マンスを企画しうるのではないかとの意見があった。
〇 功労者の表彰を検討することになった。
〇 20周年実行委員会内の記念誌委員会の委員として,川内恵司,佐藤公平,大橋邦彦,市川喜
通,鈴木貞司,高橋康夫,小林清宣,原田 寛理事が追加選出され た。
〇 20周年を期に会員名簿を作成することになった。記載事項については,会員の意向を確認す
ることになった。
〇 20周年記念事業の予算案について検討を開始し,さらに20周年実行委員会内の総務委員
会・財務委員会で検討を進めることになった。
〇 20周年を期に海外旅行を企画するかについては,検討継続となった。
3 パンフレットの活用について
〇 柳田理事から,パンフレットを法学部の約70のゼミに各5部ずつ配布したとの報告があっ
た。
4 各委員会からの提案・報告
(組織委員会)
〇 パンフレットを校友談話室,法学部窓口,法政大学校友会に置きたいとの提案があり,了承
された。
(企画委員会)
〇 二中・高の新校舎見学(平成28年3月以降),高尾山ハイキング,六大学野球観戦を企画
したいとの報告があった。
(広報委員会)
〇 会報次号(第33号)のインタビューの対象者を2月始めには決定したいとの報告があった。
5 その他
〇 法政大学経営者懇談会時局講演会と新年賀詞交換会には,五明理事長が出席することになっ
た。
〇 田中理事から,法政大学校友会の次年度の理事候補者を,学部同窓会からは合計4名を2月
29日までに代表議員らによって推薦することになっているとの報告があり,学部同窓会協議会
理事会(3月8日開催予定)において対応することになった。
*次回理事会 ⒉月16日(火) 午後6時から/市ヶ谷体育館1階会議室
以上
平成27年度第8回理事会議事録
日 時 平成27年12月16日(水)午後6時~
場 所 小石川後楽園内 涵徳亭
出席者 30名(委任状出席者15名)
議事次第
1 法政大学校友会/第1回代表議員選挙について
○ 齊藤事務局長から,法学部同窓会においては,立候補者が代表議員定数(1名)以内であったため,立候補者の齊藤友嘉氏が無投票当選となった旨の報告がなされた。
2 20周年記念事業への取り組みについて
○ 検討継続となった。
3 パンフレットの活用について
○ 法学部ゼミ生に配布することについては,法学部長の了解を得られたので,配布趣旨をペーパーにしてパンフレットとともに配布する準備をすることになった。
なお,ポスティングは,大学の学務部学務事務課法学部担当の八山氏にお願いする。
4 各委員会からの提案・報告
(1)組織委員会
○ 柳田委員長から,パンフレットを2000部増刷することを検討中との説明があった。
(2)企画委員会
〇 平成28年も充実した企画を検討するとの説明があった。
(3)広報委員会
〇 ホームページの「組織」欄を書き替えたこと,平成28年6月4日発行予定の会報33号は4頁建とすること,平成28年1月下旬から2月上旬に委員会を開催し,20周年記念誌について検討予定であること,ザ・インタビューの対象候補者の推薦をお願いする,原稿は早めに提供願いたい等の報告及び要請があった。
(4)青年部委員会
〇 柳田理事から,青年部委員会の委員は,理事でなくてもなれるようにして有為な人材を集めるべきではないかという意見が出され,検討することになった。
5 平成27年度第9回理事会(平成28年1月開催)の日程・場所について
○ 1月15日と予定していたのを,以下のとおり変更することに決定した。
日時:1月21日(木)午後6時から
場所:市ヶ谷体育館1階会議室
6 学部同窓会協議会理事会(12月8日開催)報告
〇 齊藤事務局長から,市ヶ谷キャンパスゲート棟完成に際して,桜祭りを開催してはどうかとの提案,卒業後3年経過時点での離職,就職ミスマッチなどへの対策等について協議されたとの報告があった。
〇 田中理事から,大学は,卒業生へのサポートについて取り組みがないので,同窓会が卒業生を支援するのは,方向性として望ましいのではないかとの発言があった。また,平成28年2月17日に校友会のCCS事業として開催される講演会への後援を得たいとの要請があり,これを承認した。
7 理事の辞任について
〇 大城朝次郎理事から辞任の届出があり,了承された。
8 2015年度体育会卒業生を送る会広告協賛について
〇 協賛することが承認された。
9 その他
〇 オール法政新年を祝う会,野球部創部100周年記念祝賀会の参加要請がなされた。
- 次回理事会 1月21日(木)午後6時から/市ヶ谷体育館1階会議室
ホームページ「組織」を改訂しました
2015.12.14
「組織」ページの組織図、役員、理事、委員会委員を書き換えました。
理事は全理事を表示しました。役員、委員会委員をすべて含みます。
任期は平成27年度から平成28年度の2年間です。